【記事】根元が記事を寄稿した地歴・公民科資料ChiReKo2024年度3学期号がWebで公開されていました
歴史専門教員でも興味が持てるようなWebGISを紹介した記事「<徹底活用! ICT>歴史学習にもつながるGISの紹介」が掲載されている『地歴・公民科資料ChiReKo2024年度3学期号』(帝国書院発
歴史専門教員でも興味が持てるようなWebGISを紹介した記事「<徹底活用! ICT>歴史学習にもつながるGISの紹介」が掲載されている『地歴・公民科資料ChiReKo2024年度3学期号』(帝国書院発
最終更新日: 2019年04月01日 目次 現代社会のコミュニケーション手段 電子メール送付の注意点 電子メールの文面と各要素 電子メール送付前の確認事項 ※お急ぎの方は、 電子メール送付前の確認事項
歴史専門教員でも興味が持てるようなWebGISを紹介した記事「<徹底活用! ICT>歴史学習にもつながるGISの紹介」が掲載されている『地歴・公民科資料ChiReKo2024年度3学期号』(帝国書院発
信玄堤関連マップ 信玄堤に関する情報を掲載したWebGISです。 信玄堤関連マップ この部分はインラインフレームを利用しています。
東京都立大学のオープンユニバーシティの講座を担当することになりました。 今年春に放映されたNHKの『歴史探偵』の武田信玄特集会にて、根元が信玄堤についての研究成果を説明したことに対して反響が大きく、今
毎年、東京都立大学南大沢キャンパスで行われている『GIS Day in 東京』でコースを持つことになっています。 GIS Dayについては、当ページの下部に説明していますので、そちらをご覧ください。
東京都立大学 学術情報基盤センターの准教授として着任しました。 これまでは、同特任准教授でしたけど、特任って、簡単に言うと非常勤なので、常勤になったということです。 これに伴い、無期雇用にもなりました
新年度になり、少々落ち着いてきたので、新年度の情報に更新しました。 今年度から情報リテラシー実践Iのカリキュラムが変更になったので、新年度に向けた作業は大変でしたが、とりあえず、無事に終わりました。