【講習会】GIS Day in 東京(2018/12/8開催 要申込)でコースを持ちます
毎年行われていますが、首都大学東京で行われる『GIS Day in 東京』でコースを1つ持つことになっています。 GIS Dayは、大学におけるGIS(Geographic Information S
毎年行われていますが、首都大学東京で行われる『GIS Day in 東京』でコースを1つ持つことになっています。 GIS Dayは、大学におけるGIS(Geographic Information S
地理情報システム学会第27回学術研究発表大会にて、発表をするので、告知しておきます。 日時:10月20~21日(土~日) 場所:首都大学東京 発表タイトル:WebGISを用いた地図パズルシステムの開発
日本地理学会秋季学術大会にて、発表をするので、告知しておきます。 日時:9月22~23日(土~日) 場所:和歌山大学 発表タイトル:GIS教育に向けた条件の検討と地図パズルシステムの開発(ポスター発表
備中高松城水攻め研究の第一人者とも言える故 林 信男 先生が営まれていた和菓子屋さんである。 ちょうど、高松城址公園の本丸部分から道路を渡ったところにある。 「水攻め饅頭」や「宗治饅頭」などを購入する
備中高松城水攻めの際に引き込まれたとされるのが足守川である。
「蛙ヶ鼻」と呼ばれる築堤跡であり、発掘調査された結果とともに公園になっている。 発掘調査の結果は、このように見られる状況になっている。ちなみに、スケール代わりに置いているiPadの縦は24cm程度であ