当マップは、目白大学新宿キャンパス周辺の災害に関する情報を紹介するWeb地図になります。
当マップの災害に関する情報の内、出典元があるものは、2019年10月時点に出典元で公開されている情報をまとめたものです。より最新の詳細な情報は、出典元等にてご確認ください。当マップの対象範囲は、主に目白大学新宿キャンパスを中心とした約4km四方となっています。
なお、当マップは、各情報を整理して掲載しただけのものですので、マップを閲覧している時点の現状を示しているわけではありません。各種災害情報の速報値は、各種情報サイトを閲覧してください。
また、災害・防災に関する基礎知識は、当マップを見るだけでは身につきませんので、教科書や情報サイト等で勉強する必要があるでしょう。特に東京都の災害については、
東京防災(東京都Webサイト)
東京くらい防災(東京都Webサイト)
東京都防災アプリ(東京都Webサイト)
背景として表示する地図を選んでください。
:標準地図(地理院タイル)チェックされている地図のみが表示されます。チェックを外すと非表示になります。
避難施設出展元:東京都建設局-浸水予想区域図
想定される豪雨災害の際に浸水する可能性がある浸水深の予想です。これ以上の浸水がある可能性もあるので、あくまで参考だと思ってください。
※50m四方の範囲内で最も浸水深が深いものを抽出しています。
浸水深(m) | 凡例 |
0.1~0.5未満 | |
0.5~1.0未満 | |
1.0~2.0未満 | |
2.0~3.0未満 | |
3.0~5.0未満 | |
5.0以上 |
洪水が起こるのは、自分がいる場所に雨が降っている時だけとは限らない。川や谷の近くにいる場合は、より標高が高い土地から水が集まってくることによって、自分がいる場所では雨が降っていなくとも、洪水が起こる場合がある。とある川に水が集まってくる地域を流域と呼ぶ。流域内に雨が降った時は、その川の近くにいるのは危険である。
以下のボタンを押すと、目白大学新宿キャンパスの近くを流れる妙正寺川流域(基盤地図情報5mメッシュ(標高)から推定)が表示されます。
流域名 | 凡例 |
妙正寺川流域(推定) |
出展元:国土数値情報-土砂災害警戒区域
土砂災害を警戒するべき区域と指定された地域が表示されます。なお、指定されていなくても危険な箇所はありますので崖の近くは注意する必要があります。
現象の種類・警戒区別 | 凡例 |
急斜面地の崩壊・土砂災害警戒区域 | |
急斜面地の崩壊・土砂災害特別警戒区域 |
目白大学新宿キャンパスに通学する学生にアンケートを採った結果、危険と思う地点をプロットしたものである。アンケート調査期間は、2018年7月、2019年7月の各1年生である。
地点をクリック(タップ)すると、コメントがある場合はコメントがポップアップします。その他は、コメントがないものが多いです。
なお、あくまで目白大学生が通学の瞬間に危険と思った地点ですので、その瞬間と状況が変化している可能性があることをご了承下さい。
災害の種類 | 凡例 |
洪水 | |
降水・降雪 | |
降雪 | |
土砂災害 | |
倒壊 | |
交通 | |
その他 |
出展元:国土数値情報-避難施設
避難施設として登録されている施設をマーカーで示しています。災害に応じて、避難するべき施設が変わることを注意しましょう。
避難施設 | 凡例 |
避難所 |